【コーヒー豆選びの参考に!!】多種コーヒーの評価ログ.世界のコーヒーや産地の特徴を紹介.
- 更新日:
- 公開日:
●対応機種:【テレビ】 HDMI端子を搭載するデジタルテレビ
【パソコン用ディスプレイ】 HDMI端子を搭載するHDCP対応パソコン用ディスプレイ
【リモコン操作対応テレビメーカー】 IODATA/LG/三洋/JVC/シャープ/ソニー/東芝/パイオニア/パナソニック/日立/フナイ/DX/三菱
【チューナー】
●受信方式:地上デジタルテレビジョン放送方式(日本方式)/衛星デジタルテレビジョン放送方式(日本方式)
●電源:AC100V(電源内蔵)、 50Hz/60Hz
●使用温度範囲:5〜40℃
●使用湿度範囲:30〜80%(結露無きこと)
●外形寸法:約215(W)×185(D)×44(H)mm(脚部含む/突起部含まず)
●保証期間:1年保証
【ハードディスク】
●インターフェイス:USB Micro Bコネクター×1
●電源:添付のACアダプターより電源供給
●定格電圧:AC100V、50Hz/60Hz
●設置条件:縦置き・横置き
●外形寸法:約34(W)×172(D)×115(H)mm(突起部分を除く)
●使用温度範囲:5〜35℃
●使用湿度範囲:20〜80%(ただし結露なきこと)
●保証期間:1年保証
●質量(本体のみ):約1.7kg(チューナー 約850g、ハードディスク 約800kg)
●質量(梱包時):約3.2kg
「HVTR-T3HD4/E」は、録画を目的にシンプルな設計に仕上げた、ハードディスクレコーダーです。
ブルーレイやDVD、Wi-Fiといった機能を省き、その分ハードディスクの容量や同時録画数を充実させています。
いま持っているレコーダーの同時録画数や録画時間を拡張したい時、また自分専用で使えるレコーダーが欲しい時などに、「2台目のレコーダー」としてもオススメです。
ハードディスクはREC-ONがスタンバイになると自動的に省電力モードに変わるので、無駄な電力消費を抑えることもできます。
※本商品はチューナーとハードディスクが分かれており、同梱のUSBケーブルで接続することによってハードディスクレコーダーとして使用します。
番組の改編期や年末年始の特番ザンマイのとき、録りたい番組が重なってしまう、録画中に他の番組も視たい、そんな経験はありませんか。
本商品はチューナーを3つ内蔵しているので、最大3番組を同時に録画できます。
しかも「地デジ×地デジ×地デジ」、「地デジ×BS×110度CS」など放送波の組み合わせも自由自在。
もちろん録画中に、すでに録画済みの番組を再生することもできます。
ハードディスクの容量は4TBなので、地デジのDR画質モードで約520時間の録画が可能。一時間番組を1週間に10本録画する方でも、約1年間は録りため続けられます。
また、同じ容量でも録画できる時間を長くして、たっぷりと残したい。そんな時に便利なのが「圧縮録画」モードです。「圧縮録画」モードを使うと、フルハイビジョンのまま最大約12倍(※)での録画が可能になりますので、さらにその何倍もの録画をすることができます。
※BS・110度CSデジタル放送(約24Mbps)を、DRモードで録画した場合を元にした圧縮倍率。
スポーツやアクション映画なら、キレイで、しかもたっぷり録画できる3倍(AN)や4倍(AS)の録画モードがオススメ!またニュースやバラエティ、1度見たら充分な番組は12倍(AE)モードでの録画もオススメです。自分の視聴スタイルに合った録り方が選択できます。
REC-ONは、ネットワーク経由でお手持ちのPC・スマホ・タブレットでテレビ番組を録画したり、視聴することもできます。自宅に設置すれば、宅内外を問わず地デジ・BS・110度CS放送が楽しめるようになります。(※1)
※宅外からの視聴を行う場合は、宅内で事前に本商品とスマートフォンなどの視聴端末をペアリングする必要があります。ペアリングの有効期限は90日間です。有効期限を延長するには再度宅内でペアリングを行ってください。これは、デジタル放送の番組の著作権を保護するために必要な商品仕様です。
※1 放送中の番組については、宅外からの視聴を禁止しているチャンネルがあります。なお、これらのチャンネルでも録画した番組の再生は可能です。
機器の接続のイメージ
スマホやタブレット、PCを使うことで、テレビの楽しみ方を自分自身でコーディネートすることができます。無料の専用アプリをダウンロードして、いつでもどこでもREC-ONを操作!
※専用アプリは、データ放送、双方向通信サービス、マルチ音声切替はご利用できません。
テレビを視聴・再生するまでの「サクサクな」操作感を徹底的に追及。見たいときにすぐ見れる、テレビを快適に楽しむためのアプリへと進化を遂げています。
番組表は、見たい時間帯をスワイプして自由に動かせるので操作が簡単!ピンチアウトすれば文字を大きくしてみることもできます。また、録画予約したい番組もタップ操作を2回行うだけ。視聴も録画予約も手間なくサクサク!
見たい番組をアプリ上の番組表から選択することで、簡単に視聴・録画予約ができます。「インターネットで気になる番組を見つけた!」「急いで外出したら録画予約を忘れてしまった!」、そんな時でもすぐに録画予約ができるので、もう見逃すことはありません。
スキマ時間を使って番組を見たくても、早送りで見たい場面を探している間に、限られた時間はあっという間になくなってしまいます。録画番組再生時のチャプター送りに対応しているので、短い時間でも効率的に見たい番組、見たい場面を思う存分楽しめます。
USBハードディスクに録画した番組を、スマホやタブレットに持ち出しが可能です。あらかじめ持ち出ししておけば、パケット料などを気にせず、番組を楽しむことができます。
オンラインゲームやネットサーフィンなどインターネットができない場所でも、退屈せずに時間を活用できます。
※持ち出した番組は、再度USBハードディスクへもどすことはできません。
※旧アプリでの「自動持ち出し機能」は、OS側の仕様制限を受け「REC-ON App」では対応していません。
録画番組を 1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍 の4段階の早さで、音声付きで再生することができます。番組の内容や時間に合わせてお好みの速度を選んでください。
※REC-ON CastでのCast再生は倍速機能に対応していません。
2倍速なら60分番組を30分で視聴できます。ゆっくり見る時間がない場合でも、隙間時間で番組を消化することが可能です。録画したニュース番組のチェックや、連続ドラマのあらすじ確認などに便利です。
倍速再生を利用する場合は、録画時に録画画質を「アプリ向け MR1・MR6」に設定する必要があります。また、再生時の配信画質は録画画質と同じに設定してください。
(例:録画画質 MR4、配信画質 MR4)
倍速再生機能を利用可能な録画・配信画質の組み合わせや利用環境については、下記表でご確認ください。
※1:宅外接続時はネットワークの状態によって、倍速再生ができない場合があります。
※2:NASに録画した番組はNASのスペックにより、倍速再生時にバッファリングが発生する場合があります。
※倍速再生の速度に応じたネットワーク速度が必要です。等倍再生が可能な環境でも倍速再生速度によっては、スムーズに再生できない場合があります。
Fireタブレット専用アプリでもテレビが見れます。
Fireタブレットをご利用中の方や、導入をご検討中の方にオススメです!
Amazonアプリストアにて専用アプリをダウンロードしてください。
今まで寝室のREC-ONとHDMI接続したテレビや、「REC-ON App」を使ってスマホで見ていたテレビ番組を、リビングの大画面TVでも楽しみたい。
そんなときには「REC-ON Cast」へスマホからテレビ番組を”とばす”ことで、Android TVでも視聴・再生ができます。
“Live Cast機能”の追加により、録画番組だけでなくリアルタイムで放送中のテレビ番組も“とばせる”ようになりました。
録画リストの表示や「REC-ON Cast」アプリへのキャスト再生指示、早送り・早戻しなどの操作は、スマホ用テレビ視聴アプリ「REC-ON App」で行います。
※「REC-ON Cast」はテレビやプロジェクター、Fire Stickなどの各Playストアからダウンロードしてください。
Android TV OSを搭載したプロジェクター「Nebula Capsule II」などに「REC-ON Cast」をインストールすることで、プロジェクターへとテレビ番組をとばすことができます。
もちろんプロジェクターとは、HDMIケーブルでもつなげることができます。その場合はAndroid TV OS搭載モデル以外のプロジェクターでも、大迫力でテレビ番組を楽しむことが可能です。
Fire TV StickやFire TV Cube、Chromecast with Google TVに「REC-ON Cast」をインストールすることで、Android TV OSを搭載していないテレビやディスプレイにもテレビ番組をとばしてお楽しみいただけます。
自宅の録画テレビチューナーで受信している放送や録画した番組を、カーナビで視聴・再生できます。お手軽に新しいカーエンターテインメントをお楽しみください。
近年学校への導入が進んでいるChromebookでも使用できます。
番組表は分かりやすいGガイドを使用。録画予約した番組は「赤色」の背景に。ひとめで分かるので予約状況が確認しやすいです!
テレビの大きさにあわせ見やすいように文字の大きさを変えることもできます。
もちろん、表示するチャンネル数や時間帯の幅をそれぞれ細かく設定することも可能です。
※TiVo、Gガイド、G-GUIDE、およびGガイドロゴは、米国TiVo Corporationおよび/またはその関連会社の日本国内における商標または登録商標です。
番組のタイトルはもちろん、キーワードやジャンルを登録するだけで、関連する番組を録画します。
番組の録画を続けながら、録画中の番組を最初から再生可能な「追っかけ再生」に対応。予定より早く帰宅して、録画中の番組の冒頭だけを見逃してしまった時でも、番組の終了を待つ必要がないので便利です。録画時間内なら、再生箇所を自由に選んで見ることもできます。
※専用視聴アプリは追っかけ再生に対応しておりません。
・指定チャンネルを連続録画「おまかせ一括録画」 録画中に音や映像の切り替わりを検知して、自動的にチャプターを作成。たくさん録画した番組も効率的に見ることができます。 番組を録りすぎて容量が一杯になってしまったら、別途用意した新しいハードディスクをつなぎ替えるだけで交換OK!まだ視ていない番組やお気に入りの番組を消さなくても、録画を続けることができます。 接続できるハードディスクは、最大8TBまで対応。地上デジタル放送なら高画質なハイビジョン画質のまま、約1,044時間分もの録画が可能です。 ※一度に接続できるハードディスクは1台までです。 DLNA及びDTCP-IPに対応したNAS(※1)へ、ダイレクトに録画保存することも可能です。NASに録画すると、手軽に自宅内の別の部屋にあるDTCP-IP対応テレビで録画番組を楽しむことができるようになります。 外付けハードディスクとネットワークHDD(NAS)の録画比較 ※1 ネットワークHDD(NAS)へ録画した番組は、宅外から再生できません。 株式会社アイ・オー・データ機器が会員である、一般社団法人デジタルライフ推進協会(以下、DLPA)にて、外出先から自宅にあるデジタル放送録画番組を保存したNASにアクセスして視聴するための「DLPAリモートアクセスガイドライン2.0」に対応。
最大3チャンネル、指定されたチャンネルを1〜23時間の範囲で自動的に録画予約します。
※チャンネルごとに録画時間帯を設定することはできません。
※18時間以上設定する場合、Gガイド情報を収集できない可能性があり、各種番組情報を使用する機能が利用できない場合があります。
・番組延長機能
スポーツ中継など録画予約した番組が延長になっても、実際の放送時間に合わせてばっちり録画!番組の途中で終了することなく最後まで録画できます。もちろん、録画予約している前の番組が延長した場合にも対応しています。
※放送時間の変更により、同じチャンネルの他の予約番組と重なった場合は、先に録画開始されている番組を優先して録画します。
※手動設定の場合、番組延長には対応していません。
・録画予約の手動設定・編集(予約編集)
チャンネル、日付、予約時刻、番組などを自分で指定して録画予約できます。映像の切り替わりを検知!録画番組の再生時に便利な「おまかせチャプター」機能
容量が一杯になっても大丈夫!ハードディスクは交換可能
ハードディスクは交換可能!最大8TBまで対応
※USB 2.0で接続した場合、同時に2番組まで録画できます。ネットワークHDD(NAS)への録画も可能
※2 USB接続ハードディスク1台あたりの最大録画タイトル数です。USB接続ハードディスクを切り替えてお使いの際は、ハードディスク毎に最大2,000タイトルとなります
※3 HVL-DRシリーズのみ最大100,000タイトル、それ以外のネットワークHDD(NAS)は10,000タイトルです。 DLPAリモートアクセスガイドライン2.0に準拠!
「DLPAリモートアクセスガイドライン2.0」に準拠
DLPAが策定したリモートアクセスガイドライン2.0は、本商品と同じくDTCP+をベースの技術として採用しており、本商品はガイドラインに準拠しています。
最高のフルーツ・野菜を自分の手で作り,農の魅力を伝えていきたい!