新着の子たち
人気ランキング
コジマからのお知らせ
- お店2022/10/28 NEW 今月の療法食10%OFFとお買得カレンダーのご案内
- お店2022/10/21 NEW 商品回収のお知らせ
- お店2022/10/12 【注意喚起】悪質サイト・偽サイトにご注意ください
- 動物病院2022/07/11 ネックレス ロングネックレス 金属アレルギー ニッケルフリー 歪 変形 レディース スクリューチェーン パール 大人 ゆうパケットOK
- お店2022/04/11 各店舗・各病院の営業時間について
この「大吟醸 袋吊」は、酒袋に詰めた醪(もろみ)を槽(ふね)の上に吊り、余分な圧力を加えず、自らの重さで落ちる雫のみを瓶詰めしたものです。
大変軽やかな吟香、繊細な吟味は最高級です。ご贈答品やお中元に最適な品です。
地元魚津で定番のおいしいお酒です。
本品は、「大吟醸 袋吊」の火入れのされている酒です。大吟醸の高い香りと濃い旨味をお楽しみください。
大吟醸 袋吊
甘く爽やかでフルーティな香りと旨味を持つ愛好家の多い定番の大吟醸です。
充分冷やしてお召し上がり下さい。
<商品データ>
【原料米】 山田錦
【精白歩合】 35%
【日本酒度】 +4〜+5
【酸度】 1.3
【アルコール度数】16.0%〜16.9%
食品 20220707R
![]() |
| TOP
| 決済・配送・返品
| 会社概要 |
|
![]() 魚津商工会議所青年部が企画したプライベートブランド「純米吟醸じゃんと恋魚津」は今年で20年になります。魚津の酒蔵「本江酒造」でつくられた華やかな香りの吟醸酒です。 大正7年(1918年)魚津で起きた「米騒動」が、2018年には100年を迎えることから、これを記念した「米騒動100年」のドキュメンタリー映画「百年の蔵」(神央監督 ヴィジュアルフォークロア)の制作が平成28年からスタートしました。 米騒動の歴史を語り継ごうと魚津で活動を続けるNPO法人「米蔵の会」のメンバーや地元企業の経営者らが組織する『「百年の蔵」製作委員会』が中心になって取り組んでいます。 米騒動の歴史的な背景を知ろうと地元の高校生たちが100年前の魚津を調べ歩く姿を追うドキュメンタリーで、魚津工業高校・桜井高校・新川高校の生徒がキャストとして出演しています。7/23と8/1には、完成記念上映会が新川文化ホールで行われました。 2019年8月14日に新川文化ホールにて、再上映されます。 1回目14:00〜、2回目18:00〜 また、大阪での上映が決まりました。 2019年7月13日(土)から19日(金)まで、第七藝術劇場(大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンボードシティ5F、 URL:htttp://nanagei.com)にて、 午前10:20〜(1日1回上映) ◆魚津の酒蔵「本江酒造」 大正14年宮内吉次郎氏により富山県魚津市本江にて創業。当時、地元魚津港が鮭鱒船団で賑わう北洋漁業の船団基地であったため、その隆盛に肖って銘柄を「北洋」と命名したと伝えられています。その後一貫して、立山山麓水系の豊富な伏流水、兵庫県産の山田錦、富山県初の自主開発酒米雄山錦をもとに、銘柄の由来に恥じない海の幸に合う酒を造り続けています。年間約1800石の生産量のなかで、11ブランドの商品を製造販売している酒造です。 すっきりとした風味とあと味のよさは、海の幸との相性もよく、飲み飽きせず、蜃気楼の見える海の街魚津の風土と文化に根ざした酒蔵として親しまれています。 山田錦を35%まで精白して造る限定大吟醸「酒造年度」など品質への頑固なまでのこだわりと、プライベートブランドも数多く手掛けるユニークな商品開発が全国でも高い評価を得る理由のようです。 魚津商工会議所青年部が企画した「純米吟醸じゃんと恋魚津」は今年で20年になります。魚津の酒蔵「本江酒造」でつくられた華やかな香りの吟醸酒です。 |
ペットの専門店コジマ - 限りない安心をお客様へ Since1916