cosmic 2 BMW F31のバッテリ交換をするにあたって購入しました。私自身このクルマのことを良く解っていなかったようですが、結論的にはこの製品が無くとも困らなかったようです。作業を計画する段階でメモリバックアップ電源のことを知り、なるほど気をつけなければと思って、車両側の各機器類の仕様を確認もせず購入したのですが、実際には交換作業中にクリップが外れてしまい無駄骨だったかと思いきや、交換後にエンジンをかけてみると標準装備のカーナビ?オーディオ?ETCは従前の設定がそのまま残っていて、リセットされたのは車両側の時計だけでした。後付けのドラレコなどは当然影響なし。車両側アクセサリー系統にコンデンサーがあって、そこから給電されていたのだと解釈していますが、基本的なことを知らないばかりに不要なものを買ってしまい、後悔しています。ただ、このような製品があることを知り、実際に使ってみたことは良い経験となりました。実際これを必要とする状況であれば重宝すると思います。ユニークかつ実用的な製品だとは思いますが、使い勝手にはちょっとだけ不満が。まず、改良されたと謳われているクリップは確かに「掴む力」は十分なのですが、他の方も書かれているように電極の配置には注意が必要ですし、そこそこゴツい形状なので、私のクルマだとプラス側の電極に噛ませる余地が無く、結局は不要なワニ口クリップを加工して仮設の電極を作る羽目になりました。その加工がお粗末だったせいで、結局は作業中にはずれてしまい、この製品を使ってのバッテリー交換は失敗に終わった訳ですが、そのせいで車両側の仕様を把握することとなった次第です。それと、通電されていることが目視できる様なインジケーターが何も無いので、この価格ならLEDのひとつぐらいは付いている方が親切かなと思います。テスターがあれば確認はできますが、そういう問題でもないかなと。構造的には100均の材料を組み合わせただけでも作れそうですので、価格相応かと言われると少々疑問。単3電池8本を直列する電池ボックスに2本のワニ口付きコード。それだけですので、精々500~600円ぐらいが適正かと。繰り返しになりますが、必要とする人にとっては有難いものだと思うので★は3つが本音ですが、私個人の満足度としては(実際不要だったので)★2つといたしました。あしからず。購入を検討される方は、電極周辺の実況も含め、車両側のことをよく確認することをお勧めします。