Seri 5 少し前からモバイルモニターが気になっていて色々なメーカーの商品を検索していました。機能が色々あっても使い方が複雑なのは嫌だったので、他の方のレビューや商品ページの商品説明を信じてこの商品に決めました。プライムデーのクーポン割引で13529円で購入することができて、結構お買い得だったと思います。早速自分で試したことは、任天堂switchと繋いでみました。繋ぐ順番は多分関係ないと思いますが一応記しておきますと、1.モニターに同梱されていたC to Cケーブルを挿す。2.1のもう片方を任天堂Switchに挿す。この時点でモニター画面に信号無しなどの表示がでます。3.更に同梱されていたACアダプタとA to CケーブルのC側をモニターの2つ目のC端子に挿す。アダプタをコンセントに挿す。4.Switchのスタートボタンなどを押し操作を始めるとモニター画面に出力されます。任天堂Switchはコントローラーをつけたままでも外してコントローラーのみにしても動作します。モニターにスピーカーがついているのでモニターから音がします。モニターの背面がカバーと磁石のようにくっつくので、カバーを反対向きに折り立て掛けて使えますが、背面とカバーはあくまで磁力のようなもので付いていて完全に接着してはいないため持ち運びの際に手を滑らせて落とさないように注意が必要です。この商品に決める前は13インチや11インチのモニターにしようか迷いましたが、結果的にこちらにしといて正解でした。15インチだとノートPCの一般的な画面サイズと同じくらいですし、実際使ってみてこれ以上小さいと目が疲れるだろうと思ったからです。画面はノングレアで映り込みはありません。電源アダプタについて。付属のアダプタを使って少し動かしたところ、アダプタが早い段階で温かくなっていたためアダプタだけ他の物と交換して使ってみました。600mAのアダプタは作動せず、1.35Aのアダプタで動きました。アダプタの温度はあまり上がらなかったのそこは良かったのですが、リフレッシュレートが落ちるのかどうか?動きが少しゆっくりに見えます。アダプタを付属の物に戻すとモニター画面の動きがまた速くなったので、やはり付属品を使ったほうが良さそうです。総評長々と書きましたが、かなり満足のいく物です。視力が落ちてきてスマートフォンで動画観賞するのが疲れると言う母にも買ってあげたいと思いました。