Amazonカスタマー 1 <ケース?ヒートシンク?ファンについて>Raspberry Pi4とRaspberry Pi OS Liteで使用するのに購入しました。私の用途が過酷(過負荷)なのか、付属冷却ファンとヒートシンクでは冷却が追い付かず、温度警告マークが画面に出続け、処理がエラーとなりました。他社製品のヒートシンクでは温度警告マークは出たことはありません。<タッチディスプレイについて>手順書に従ってセットアップを進めましたが、githubからのダウンロード時にgithubのID/Passwordが必要ということがセットアップ時にわかり、慌ててユーザ登録しました。また、指定のとおり、sudo ./MHS35-showをしたのですが、依存関係の問題(xorg-input-abi-24およびxserver-xorg-input-evdevが入っていない)で処理が異常終了したにもかかわらず、強制的にリブートがかかり、液晶画面には表示が出ない状況(真っ白)で、外部ディスプレイも起動途中で表示が止まり、操作できなくなります。SSHアクセスを許可してあったので、遠隔でsudo ./LCD-hdmiを実行し、復旧できましたが。<総評>上記2点から、この製品を購入したものの、使用できないままにいます。機会があれば、別のRaspberry PiとRaspberry Pi OSの組み合わせで、ディスプレイの動作可否を確認しますが…